博多の伝統文化に“触れる”“体験できる”観光スポット・博多伝統芸能館。定期公演では、博多芸妓による演舞やお座敷遊び、QAタイムなどが楽しめます。
福岡県出身の日本画家・松永冠(1894-1965)は、京都の菊池契月のもとで修行し中央画壇で活躍した人物で、戦後は糸島を拠点に筆をふるい福岡画壇の育成にも力を注ぎました。 没後60年の節目に、当館が所蔵する冠山筆の杉戸絵30面を一挙公開します。旧福岡藩主黒田家の別邸・友泉亭を飾った、清廉な花鳥画の数々をお楽しみください。 (※「冠」の「寸」は「刂(りっとう)」)
開館30周年を記念して、「博多町家」ふるさと館に寄贈いただいた民具や衣類、玩具などを一挙に公開します。 昔はどの家にも当たり前にあった民具は時代とともに姿を消していきました。 世の中が便利になったからこそ、温故知新の視点で昔の知恵から今に生かせるヒントを探してみては。 初公開の収蔵品や洗濯などの体験コーナーもあります。
福岡のこどもたちが、博多の歴史や伝統を学ぶ・食べる・体験する特別な1日。博多にまつわるワークショップや昔あそびゾーン等、東長寺内に多数の遊び場・学び場が出現します。 さらに、書道パフォーマンスなども開催!大人もこどもも1日楽しめるイベントです。
歩いて、学んで、クセになる。 博多にまつわるクイズに答えながら街を巡り、まだまだ知られていない博多の伝統や文化などの魅力をひもとく人気のクイズラリーです。 クイズは全5ヵ所に設置。5問正解すると、オリジナルの手ぬぐいをプレゼント!(限定900枚)
博多のまちには、まだまだ知らないおいしいお店がたくさん。 そんな博多のまちの飲食店で利用できる限定800セットの「はしごチケット」(1枚800円×4枚セット)をご用意。 はしごチケットではしごはかた用メニューを楽しめます。 お仕事終わりに、休日に、同僚やご家族、ご友人と博多の美食をはしごしてお楽しみください。
中洲川端駅からキャナルシティの入り口までのアーケード(約400m)にテーブルやイスを設置。フリーマーケットや飲食スペースとして提供いたします。 熊本銀行前のメインステージのほか、2カ所のサブステージでは、音楽やダンスのイベントを開催し、祭りを盛り上げます。 今回は、ハロウィンをテーマに様々なイベントを開催いたします。
ベイサイドプレイス博多をスタートし、神社仏閣を中心に町を形成する御供所エリアをはじめ、昔ながらの博多のまちを歴史を感じながら、楽しく健康づくりしませんか。 みなさまのご参加を心よりお待ちしております! ※事前申込み受付中(2025/10/5(日)締切)